健康と食品の解説
長寿社会の勝ち組となるには(その8):赤紫色素は美容と長寿の最強抗酸化ポリフェノール(4)
大腸がんに著効を示す
タマネギのケルセチン、アリシンとアントシアニンのコラボレーション
2018/09/30
ニンニク、玉ねぎは認知症、心臓血管病、癌(がん)など現代で最も厄介な疾病に 著効を示すスーパーフード。 ワイン王国を築いているラテン系民族は紫色のアントシアニンが優れた抗酸化物質ということを 知っていますからブドウばかりでなくニンニク、玉ねぎも赤紫色の品種を選ぶ人が少なくありません。 日本でも紫色の野菜に関心を強めれば生活習慣病の予防と治療に役立つでしょう。 1.ニンニク、タマネギに期待される有用成分はアリシン単独では無い 2.なぜアリシンは単独では機能しないのか 3.タマネギのケルセチン、アリシンとアントシアニンのコラボレーション 4.ラテン系民族が好む紫色の玉ねぎと紫色のニンニク 5.日本人のニンニクとタマネギの消費量 6.発酵黒ニンニクの効用 1.ニンニク、タマネギに期待される有用成分はアリシン単独では無い ネギ科(Alliaceae)のタマネギ(Allium cepa)やニンニク(Allium sativum)が 害虫や微生物に優れた防御システムを持っていることは体験的、疫学的に多くが 認めていることですが、その仕組みの詳細には未明点が多々あります。 ニンニク類からアリシン(Allicin)が米国で分離されたのは1944年。 その後はニンニクやタマネギが感染症の原因となる微生物や寄生虫などを防ぐのはアリシン。 脳梗塞、心筋梗塞を防ぐ溶血性をニンニク類が持つのもアリシンの 存在であると信じられてきました。 ところが数十年後には自然な状態のニンニク、タマネギの複雑な成分や化合物が相乗して 素晴らしい働きをするのであって、アリシン単独ではないのでは、 調理や加工によって細胞が破壊され、酵素(allinase)がアリイン(alliin)などを 有機硫黄化合物のアリシン(Allicin)に変化させたときに 最大効果を(瞬間的に)発揮するのではないかとの疑問がもたれます。 アリシンはニンニク、タマネギの持つケルセチン、ステロイドサポニン(Steroidal saponins)など 多様な他の成分と複合的に機能する(だろう)というのが最近の研究成果です。 漬物加工、熱加工、エキス抽出、乾燥パウダーなど、加工時間がかかる食品では アリシンが前駆体から生成されないか、生成されても効能が大きく損失するか、 生成後瞬時に消滅しているか、といわれるようになりました。 *S-アリル-L-システイン(S-Allylcysteine)はアリシンの前駆体 アリシン 2.なぜアリシンは単独では機能しないのか アリシンが胃酸分解されるのを防ぐ溶腸性のコーティングを使用しての経口摂取、 または注射による実験では「いずれもアリシンの血中濃度がほとんど上がらず、 体内で瞬時に近いスピードで消滅しているだろう」ことが米国で報告されています。 (アリシンが有効成分なのだろうか?との疑いを持つ学者も) アリシンの分離以来、アリナミンのようなビタミンB¹の機能を強化をする応用医薬品は 製造されていますが、直接的に感染症や大腸がんを防ぐ医薬品は開発できていません。 アリシンが非常に不安定で変化、消滅しやすい物質であることが原因とされています。 現在では、ニンニク類の優れた防御システムはアリシンはじめ ステロイドサポニン(Steroidal saponins)ビタミンB?など数多く含まれる成分の 総合力であり、単独では無いだろうことが共通の認識となりつつあります。 アジアの消費者市場では日本とはかけ離れた量のニンニクがキロ単位で売られます. アジア周辺でニンニク生産量が多いのがタイランドと韓国(インド、中国を除く) 3. タマネギのケルセチン、アリシンとアントシアニンのコラボレーション タマネギは血管の若返り、大腸の健康に良いことが永年の栄養学、 疫学的調査で知られていましたが、実際に赤タマネギの持つアントシアニンと ケルセチン、アリシンがコラボすると大腸がん細胞まで死滅させるという研究が 2017年のFood Research Internationalに発表されています。 発表したのはゲルフ大学(University of Guelph:カナダ)の スレシュ・ニーシラジャン教授(prof. Suresh Neethirajan)、博士号を持つ ムラヤン助手(Murayyan)らのグループ。 研究はアントシアニン豊富なオンタリオ州産赤タマネギ(Ruby Ring onion)を主役に 生きた大腸がん細胞を使用して実験室で行われました。 結果、ルビーリングのアントシアニンとケルセチンがコラボして驚くべき効能を 発揮したことを報告。 大腸がんの研究は進化しており、様々なタイプの癌細胞が実験用に 培養されて研究室での実験をサポートしています。 Ruby Ring onion(Ontario states agri. office) アントシアニン(anthocyanin)とケルセチン(quercetin)の コラボレーションが優れた効能を持つことは、赤ブドウのレスベラトロールが 赤ブドウが持つケルセチン、アントシアニンとコラボしている現実によって、 その優れた効能を経験しています。 栄養成分や生理活性化物質が単体で大きな機能、効能を発揮することは ごく稀です。 自然界みられるアントシアニンのコラボレーションは少量で 大きな機能、効能を発揮しています。 4.ラテン系民族が好む紫色の玉ねぎと紫色のニンニク 野菜類に含有する黄色、赤色のカロチン(カロテン)類の存在は良く知られていますが フランス人、スペイン人、イタリア人は野菜や果物の赤紫色にこだわり ニンニクやタマネギもアントシアニンの赤紫色が入る品種を選ぶ人が 少なくありません。 フランス、スペイン、イタリアの三国はワイン生産、消費の世界三大大国。 ニンニクやタマネギがブドウのレスベラトロール、アントシアニンと コラボすると偉大な健康増進効果を得られることを体験的に知っているのでしょう。 フランスは農業大国ですが、広い農地にかかわらず農産品を東欧、 スペインや、モロッコなど旧宗主国からの輸入でまかなう部分が多いことで 知られています。 フランス料理の柱となるニンニクやタマネギも世界的なランクでいえば フランスが生産量上位に顔をだすことはありません。 野菜が健康食品なのを熟知していますから、有機や非遺伝子組み換えにこだわり、 低廉良質を求め、輸入を含めて選択肢を広げています。 好みの野菜は輸入で賄う(まかなう)ことを躊躇(ちゅうちょ)しませんから 日本のように工業化による大量生産に関心が低いのが特徴的です。 「フランスの大蒜(にんにく)生産事情」 http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=478 写真上は日本に輸入されたアメリカ産紫小玉ねぎ 写真上は北米産、写真下はフランス産のエシャロット(Echalote) 日本には山形県庄内産(平田ネギ)や茨城産の 赤ネギが在ります.やや硬いのが難点. 5.日本人のニンニクとタマネギの消費量 日本人のニンニク摂食量が韓国人の10分の1なのはよく知られていますが、 欧米人やタイ人、フィリッピン人に較べても3から5分の1くらい。 日本の生産量は落ちることはあってもほとんど伸びずに20,000トン/年前後。 出荷量が13,000トン強くらいですから輸入の約18,000トンを加えても 消費量は30,000トンくらいとごくわずか。 玉ねぎ消費は比較的多いですが、それでも国産は100万トン強。 韓国より生産量が少なく、輸入の30万トン前後を加えても多いとは言えません。 (世界の総生産量は統計が不正確な中国、インドが半分近くを占めて 推定8,300万トン:2012年) 湘南レッド 神奈川県農業技術センター(旧神奈川県農業総合研究所園芸分場)が 1962年に育成した、湘南レッドとネーミングされた赤タマネギも生産されています。 Stockton Eaely Red(ストックトン・アーリーレッド)の品種改良. 写真上はタイの市場で売られている南方系の軟首(softneck)タイプの赤紫ニンニク. タイ産か中国産かは不明. 赤紫品種の軟首(softneck)タイプ栽培は温帯、亜熱帯地方が適しています. 写真上は硬首(hardneck)タイプのフランス産のロートレック・ロゼ・ニンニク. 写真上右は硬首(hardneck)タイプの青森県産6片ニンニク. 赤色も紫色も硬首(hardneck)と通称されるのは寒冷地品種がほとんど. 鱗片(clove)が大きいのが特徴です. 写真上は中国から輸入される鱗片(clove)が大きいタイプ. 世界のニンニク生産総量は漸増していますが、増えているのは中国とインドだけといわれます. 専門家は中国の公表数字は実際の倍くらいではないかと推量しますが、 辛味トウガラシ同様に各国価格の3分の1から10分の1で世界を席巻しています. 日本でもスペイン産の紫ニンニク(Ajo Morado)が売られるようになりました。 スペインで有名なのは中央部のニンニク産地ペドロニェラス(Las Pedroñeras)で産する品種. (Ajo Morado de las Pedroñeras) 寒冷地に多いGerman Redに近似の硬首(hardneck)タイプで鱗片(clove)の中身は白色. 青森産より3割から5割は安価.鱗片が6片タイプに近い中型で120円/個. スペイン産の大型白色6片タイプは100円/個くらいで売られています. プチニンニクと俗称されて売られる小型のニンニク. 鱗片は小分けにされず単一.調理が楽ということで人気. 中国産ですが南方系の軟首( softneck)タイプ. 6.発酵黒ニンニクの効用 発酵黒ニンニクは食べやすくなりますが 「生ニンニクと同じ効能があるのか.どのような効能の違いがあるのか」は不明. 水溶性S-アリル-L-システイン量などのデータを出している製造元もありますが、 アリシンへの変換を助けるアリイナーゼ活性を維持しているのかどうか。 アリシンに変化しないS-アリル-L-システインに期待される効能があるのか 実態は確認できていません。 発酵黒ニンニクは日本でも脚光を浴びていますが、米国のスーパーでも 大型が2個で7ドルくらいで売られています。 健康効果は特に明記されませんが、食べやすいことが最大メリットのようです。 普通の乾燥ニンニクが1個70セントくらいですから、5倍の高価格。 日本でも1個が500円くらいします。 電気釜の保温温度で時間をかけて自作する人が増えているようですが、 刺激臭が無く、干しプラムのようで甘く食べやすいということは 少なくとも揮発性の脂溶硫化物質の効能がなくなっていると推定できます。 青森県産6片ニンニクを使用した発酵黒ニンニク. ニンニクを写真のチェンバーに入れて一定の温度を負荷し加熱熟成させる. 食材研究家:しらす・さぶろう 初版: 2016/04/08 改訂版:2018/09/30 マスメディアで話題の長寿と癌(がん)の最先端研究 http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=605 ナイアシン(NAD+ NMN)がサーチュインとコラボレーション:長寿と癌(がん)研究 http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=156 ノーベル医学生理学賞を受賞したテロメラーゼの発見:テロメアとテロメラーゼ http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=522 老化促進AGEと異性化糖:Advanced Glycation End Products http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=206 天然オメガ3脂肪酸の抗炎症メカニズム:脂質メディエーターのレソルビン(Resolvin)とは (広告) https://www.botanical.jp/item_view.php?item_number=28 レスベはフランス産の天然赤ブドウを原料に日本で初めて作られた ブドウ・レスベラトロール・サプリメント. 最初のモデルの開発を始めてからすでに20年を超えました。 レスべのブドウ・レスベラトロールはイタドリ由来のものや、医薬品目的に 化学合成された合成レスベラトロールとは全く異なる物質。 天然レスベは過剰摂取が不要ですから長期間摂取の安全性や慢性炎症を抑制する効能は ブドウを食するのと同じです ニューモデルは天然の赤ブドウが持つトランス型ブドウポリフェノールのスチルベノイドと プテロスチルベン、ケルセチン、CoQ10、ナイアシンを配合し、 天然ブドウ同様の卓越した抗酸化能力を保持しています. 世界でホットな話題となっている、最も先端的な健康長寿のコンビネーションです. 「ブドウ・レスベラトロールが関わる窒素合成と サイクリックジーエムピー(GMP)の産生」 http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=66 エネルギー源となるエーティーピー(ATP:アデノシン三リン酸)とは http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=147 「バルクワインの重金属汚染と無添加ワインのからくり」 http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=448 「ヒジキなどの食品ヒ素に肺がんリスク:国立がん研究センター」 ヒジキは必ずしも健康食品ではありません http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=123 https://www.botanical.jp/item_view.php?item_number=36 https://www.botanical.jp/item_view.php?item_number=1011 |
↑ページの先頭に戻る |
本サイトが掲載する情報・画像等は、提携サイトの湘南情報サイト「ロハスケ」編集部より提供されています。 著作権は「ロハスケ」編集部に属します。 権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。 商業目的に記事を引用、転写する場合は、引用:一項30,000円、転写:50,000円となります。 Copyright NOGI-BOTANICAL All rights reserved. 本サイトが掲載する情報・画像等は、広告主の湘南情報サイト「ロハスケ」編集部より提供されています。著作権は「ロハスケ」編集部に属します。 権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。 |